イベント&お知らせ
ツバメリフォームのイベント情報や会社からのお知らせです。

豊橋市にお住いの皆様へ、エコジョーズとエコキュートの違いとは?
エコジョーズとエコキュートの違いとは?
こんにちは!ツバメリフォームです☺️
私たちの生活に欠かせないお湯。そのお湯を沸かす給湯器には、様々な種類がありますが、近年特に注目されているのが「エコジョーズ」と「エコキュート」です。どちらも省エネ性能に優れ、環境にも配慮された給湯器として人気を集めていますが、その仕組みや特性は大きく異なります。今回は、この二つの給湯器の違いを詳しく解説いたします。
・そもそも「エコジョーズ」「エコキュート」ってなに?
名前が似ているエコジョーズとエコキュートですが、どのような仕組みかまだ知らない方も多いのではないでしょうか。
まずエコジョーズとは、ガスを燃料とする「ガス給湯器」の一種です。従来のガス給湯器では、お湯を沸かす際に発生する高温の排気熱をそのまま捨てていましたが、エコジョーズはこの排気熱を再利用して水を温める「潜熱回収型」という仕組みを採用しています。
そしてエコキュートとは、電気を燃料とし、空気中の熱を利用してお湯を沸かす「ヒートポンプ給湯器」です。エアコンと同じヒートポンプの仕組みを使って、空気中から熱エネルギーを取り込み、その熱を利用してお湯を沸かします。沸かしたお湯は貯湯タンクに貯めておき、必要な時に使用します。
そのため大きな違いとしては、エコジョーズはガスを使用し、エコキュートは電気を使用するということです。
上記の内容を表にまとめるとこのような違いになります⇩
・メリットとデメリットとは?
続いてエコジョーズとエコキュートのメリットとデメリットについて解説していきます。
まず「エコジョーズ」のメリットとデメリットをご紹介いたします。
・メリット
1.導入費用が比較的安い
エコキュートに比べて、本体価格や設置工事費が安価な傾向にあります。初期費用を抑えたい方には魅力的な選択肢です。
2.設置スペースがコンパクト
貯湯タンクが不要なため、非常にコンパクトです。狭い場所にも設置しやすく、戸建てはもちろんマンションにも導入しやすいです。
3.湯切れの心配がない
必要な時に必要なだけお湯を沸かす「瞬間式」なので、お湯を大量に使っても湯切れの心配がありません。大家族や来客が多いご家庭でも安心です。
4.パワフルな給湯:
水道水を直接加熱するため、安定した高い水圧で給湯できます。シャワーなども快適に利用できます。
5.飲用可能:
水道水を直接加熱するため、清潔でそのまま飲用することも可能です。
6.床暖房などとの連携:
ガス温水式の床暖房や浴室乾燥機など、ガスを燃料とする他の設備との連携がスムーズです。
・デメリット
1.ランニングコストがエコキュートより高め
深夜電力を利用するエコキュートと比較すると、ガス代がかかる分、ランニングコストは高くなる傾向があります。
2.ドレン排水処理が必要:
排気熱を回収する際に発生する結露水(ドレン水)を排出するための工事が必要です。設置場所によっては追加工事が発生する場合があります。
3.中和器の交換が必要:
ドレン水を中和するための「中和器」が消耗品であり、10年程度での交換が必要になります。ランニングコストの一部として考慮する必要があります。
4.災害時の対応:
ガスの供給が止まってしまうと給湯ができなくなります。
続いて「エコキュート」のメリットとデメリットをご紹介いたします。
・メリット
1.ランニングコストが圧倒的に安い
最大の魅力は、深夜の割安な電力を利用してお湯を沸かすため、給湯にかかる電気代を大幅に削減できる点です。特にオール電化のご家庭では、電気料金プランとの組み合わせで、さらに光熱費を抑えられます。
2.環境に優しい:
火を使わず空気中の熱を利用するため、CO2排出量を大幅に削減できます。環境意識の高い方には特に魅力的な選択肢です。
3.災害時に強い:
貯湯タンクに常に水やお湯が貯まっているため、断水時や停電時には非常用水として利用できます。万が一の備えとしても安心です。
4.オール電化との相性抜群
IHクッキングヒーターなど、他の住宅設備も電気でまかなうオール電化住宅では、電気の契約を一本化できるため、光熱費の管理がしやすくなります。
・デメリット
1.導入費用が高め
エコジョーズに比べて、本体価格や設置工事費が高額になる傾向があります。初期投資の回収には時間がかかる場合があります。
2.広い設置スペースが必要
貯湯タンクを設置する必要があるため、ある程度の広いスペースが必要です。マンションのベランダや狭い敷地には設置が難しい場合があります。
3.湯切れの可能性
貯湯式のため、タンクのお湯を使い切ってしまうと、次のお湯が沸き上がるまでに時間がかかります。来客が多い日や家族が一斉にお風呂に入るような場合、湯切れを起こす可能性があります。
4.水圧が弱い場合がある
瞬間式に比べて、シャワーなどの水圧が弱く感じることがあります(高圧タイプのエコキュートもありますが、それでも瞬間式よりは劣る場合があります)。
5.飲用不可
貯湯タンクに貯められたお湯は、雑菌繁殖のリスクがあるため、飲用には推奨されていません。
6.夜間の運転音
沸き上げ時にヒートポンプユニットから運転音が発生するため、隣家との距離が近い場合は配慮が必要です。
上記の内容を表にまとめるとこのような違いになります⇩
・まとめ
上記でご紹介したようにエコジョーズとエコキュートは、それぞれに異なるメリットとデメリットがあります。どちらが優れているというよりも、ご家庭の状況やライフスタイル、重視するポイントによって最適な給湯器は変わってきます。
「初期費用を抑えたい!」「お湯をたくさん使うから湯切れは困る!」「狭い場所に設置したい!」「パワフルなシャワーが好き!」 という方には、エコジョーズがおすすめです。
「とにかく光熱費を安くしたい!」「環境に貢献したい!」「オール電化を考えている!」 という方には、エコキュートがおすすめです。
給湯器は長く使うものだからこそ、導入コストだけでなく、日々のランニングコストや使い勝手、設置条件なども含めて総合的に検討することが大切です。迷った際は、複数の給湯器メーカーや専門業者に見積もりや相談をし、ご自身のライフスタイルに最適な一台を見つけてください!
この記事では、「豊橋市 給湯器」に関心のある初心者の方に向けて、エコジョーズとエコキュートの仕組みの違いから、それぞれのメリットとデメリットを解説しました。
豊橋市、豊川市、新城市、にお住いの方は是非この記事を参考にしてくださいね!🙌
TEL.0800-777-0424
小工事・リフォーム専門店
ツバメリフォーム
トイレ・給湯器・洗面台・キッチン・お風呂
レンジフード・ガスコンロ・ガス衣類乾燥機
エコジョーズ・エコキュート
小さな修理・交換もお気軽にご相談ください。
ツバメリフォーム
〒441-8069 愛知県豊橋市潮崎町8-2
TEL:0800-777-0424
営業時間 9:00~17:00
定休日 土曜・日曜・祝日
-
1dayリフォームサイト
ツバメリフォーム
- 〒441-8069 愛知県豊橋市潮崎町8-2
- TEL:0800-777-0424
- 営業時間 9:00~17:00
- 定休日 土曜・日曜・祝日
Copyright © ツバメリフォーム All Rights Reserved.